期間限定キャンペーンとして、本記事を読んでブログをスタートした方は、Twitterでぼく(@ryuta_blog)にメンションをつけてツイートしていただければ、フォロワー6,000人超え(フォロワーさんのほとんどがブロガー)のアカウントでRTさせていただきます🙇♂️
こんにちは、NOZOKIMI編集長のりゅうです。
ぼくの実績

- フリーランスブロガー(3年目)として年収1,000万円
- ブログの立ち上げ講座にて、1000人以上にブログを教える
- manablogの運営、管理を2年以上担当中
この記事は、3人のために書きました。
- なぜみんなブログを書いてるの?
- ブログでどうして稼げるの?
- 今から始めてもいける?
ここ3年間は「ブログで生きてきた」といっても過言ではないぼくが、どこよりも分かりやすくブログの基礎知識を解説します。
この記事を読んでいただければ、ブログビジネスについて、一通り理解できるはずです!
ブログとは
ブログとは、記事を書いて収入を得たり、本業のビジネスにつなげたりするための「新しい副業の形」です。

もしかすると、みなさんがこれまでイメージしていたブログとは、ちょっと違うかもしれません。
多くの人がイメージする「ブログ」とは
芸能人が書いているアメブロのように、いわゆる日記みたいなイメージを持っている人が多いと思います。

今、参入者が増えている「ブログ」とは
本記事で解説していくのは、こちらです。

さきほども書きましたが、今ブログを始めている人のほとんどが、記事を書いて稼いだり、本業のビジネスの売り上げアップさせることを目的としています。

え?ブログを書いて収入を得るってどういうこと!?

それが今回のメインテーマだね!
ブログがこれほどまでに流行っている理由
一言でいうと、「収入につながるから」です。

世の中のブログ運営者は、そのほとんどが自分のブログから収入を得ています。
ブログから直接収入を得ている人もいれば、
ブログを書き、本業の収入アップを目指す人もいます。
では、なぜブログが収入につながるのか。
ブログで収入を得られる理由とは
ブログには宣伝効果があるからです。
要はテレビCMと同じ原理です。
テレビCMの場合
テレビCMを流せば、その宣伝効果で商品がたくさん売れるようになりますよね。
なので企業は、テレビ局に広告費を支払い、自社の商品を宣伝してもらいます。


つまりテレビCMの場合、広告収入を得られるのはテレビ局ということになります。
ブログの場合
ブログで収入を得られる仕組みもまったく同じです。
宣伝方法が「テレビCM→ブログ」に変わり、広告収入を得られるのが「テレビ局→ブログの運営者」になってるだけです。


ある程度ブログが読まれるようになれば、そのブログにはそれだけの宣伝効果が生まれます。
なので世の中のブロガーさんは、少しでも多くの人に記事を読んでもらうために、いろんなテーマに沿って有益な情報を書いているわけですね!

なるほど…!!!
そして、宣伝効果が高くなればなるほど広告収入も増えていき、ここで初めて「ブログを書いて収入を得る」が可能になります。
ちなみに、ブログ収入をメインに生活している人のことを「専業ブロガー」と呼んだりします。

ぼくも2018年からブログを書き始めて、しばらくブログ収入のみで生計を立てています。
ブログで収入を得るのは決して簡単なことではありませんが、正しい知識をみにつけて努力すれば、月1〜5万円の副収入を稼ぐことは十分可能です。

ポジショントークとかではなく、ブログをはじめて副収入を得ている主婦の方とかたくさんいます。ぼくのツイッター(@ryuta_blog)のフォロワーさんとかは特に多いので、いろいろ探してみてください!
いまではYouTubeやTikTok、インスタグラムなど個人が活躍できるさまざまなプラットフォームがあり、ブログもそのひとつです。

だれでも平等にチャンスのある、いい時代だね!
【ここが重要】ブログは”最強の名刺”になる
ブログのすごいところは、広告収入を得られることだけではありません。
ブログと本業を掛け合わせることで、本業の収入をブーストすることができます。

ブログを書いて、どうして本業収入がアップするの?

いまから解説するね!
イラストレータを例に解説します
たとえば、あなたの本業がイラストレーターだったとします。
もし「副業として、会社を経由せずに案件がほしい…」とか「会社を辞めてフリーランスでやっていきたい…」と考えたとき、多くの人は
どうやって案件をとればいいのかな…
そもそも自分は無名だし、案件なんてもらえない…
このように考えてしまうはずです。
そして逆もまた然りで、自分がイラストを発注したい側だったときに、どんなイラストを書くのかも分からない人にお願いなんてできませんよね。

でも、もしも自分のブログを立ち上げて、そこで
- いままで描いてきたイラストを掲載する
- イラストの描き方ノウハウを記事でまとめる
- 描いてきたイラストについて、実績公開する
上記のようにブログ運営しているとどうでしょうか?
ブログそのものが自分自身の活動を表す名刺となり、案件を獲得できたり、単価が上がったりして本業収入のアップにつながります。


もともとの本業収益が3万円だったとして、ブログの効果で売り上げが10万円まで伸びたとしたら、それは7万円のプラスですからね。
以上が、「ブログで稼ぐ」の仕組み解説でした。
ここでのぞみの心にある迷いが生まれた…

ブログ始めてみたいけど…今からはじめても遅いとかはない…?

やっぱりそこが気になるよね。というわけで後半からは「ブログを今から始めても、いけるのか?」について解説していきます!
今から始めてもいける?
いけます。

ブログ(ネット広告)市場は伸び続けているし、テキスト文化はなくなりませんので。
しかしそうではなく、結論は「向き不向きで考えるべき」です。
やるかやらないかは、向き不向きで考えよう
たとえば下記のとおりです。
- YouTubeが流行ってるからやらなきゃ → 消耗
- TikTokが流行ってるからやらなきゃ → 消耗
- プログラミングが流行ってるからやらなきゃ → 消耗
- ブログが流行ってるからやらなきゃ → 継続できた
上記のとおりで、人には向き不向きがあります。
文章を書くのは苦手だけど喋りが上手な人もいるし、顔出しは無理だけどテキストなら頑張れる、という人もいます。
下記は、ブログで計1億以上を稼がれている「クロネコ屋」さんという方ですが、下記のようなツイートをしています。
上記のとおりで、ぼくも全く同じ意見です。

きっとこの記事を読んでいるということは、あなたの心のなかに「なにか動き出さなきゃ」という気持ちがあるのだと思います。それが何であれ動き出したなら大成功ですよ。
逆にここまで調べても、挑戦を始めなければ、それは失敗かもです。
まずはやってみる、が大切です!
市場は伸び続けているという事実

いきなり精神論を書いてしまいましたので、後半はちゃんと根拠も書きます。
まず、ブログ(ネット広告)市場は衰えるどころか拡大を続けています。
参考:https://ecnomikata.com/ecnews/25108/
そして市場が伸び続けているにも関わらず、ほとんどの人は、ブログの仕組みすら理解していないという現状です。
個人的には「参入者が少ないから稼ぎやすい」とまでは決して思っていません(収入を得られるところまで行くかどうかは、その人の努力次第なので)。

しかし市場の伸びと本気で参入してくる人の少なさから見ても、個人の力で収入を得ていきたいと考えたときに、一番無理なくオススメできるのがブログだと心から思っています。
ブログはオワコンではない

たまに「ブログはオワコン」って目にするけど、そこはどう?

そこについても、明確に否定します。
YouTubeが出てきたあたりで、「ブログはオワコン」という話を定期的に目にするようになりました。ぼくがブログを始めた2017年くらいから定期的に話題になりますが…いまだにオワコン化せず。
ブログは、この先のトレンドに左右されず長く残り続ける可能性があるメディアの1つですね。

というのも、やはりテキスト文化は強いです。
下記はブログやアフィリエイトで月100万円以上稼がれている方々のツイートですが、かなり説得力があるかと思います。
錚々たるメンバーですね。
【結論】自分にあった挑戦をしよう
というわけで、本記事は以上となります。
ここ数年で副業をやって当たり前、の時代になりましたよね。
その選択肢のひとつとして、ブログを選ぶ人はとても多いです。

人生で一番若い日が今日なので、ぜひ今日から何かはじめてみてください。
別にブログじゃなくてもいいので、YouTube、プログラミング、動画編集、作曲、勉強、なんでもいいのでまずは動き出してみることが大切です。
その中で自分の向き不向きを見つけ、自分が楽しいと思える分野にて進んでいってください!
ブログを始めるなら、徹底サポートします
ぼくはブログ講師なので、ブログしか教えることはできません。
しかし、その分どこよりもやさしく分かりやすい「ブログの始めかた&収入を得るまでのロードマップ」を作りました。


おそらく日本トップクラスに優しいマニュアルですので、始めたくてうずうずしている人は、ぜひどうぞ!